IPA 中堅企業のDX推進課題解決へ 「専門人材確保と組織的対応が鍵」

公開日:2025年4月4日

サイバーリスク

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は2024年11月20日、中堅企業(注)におけるDXの特徴を整理し、企業成長を支えるDX取組や推進体制のあり方を考察した「DX動向2024 - 中堅企業のDXの取組についての考察」を公表しました。

DX動向2024 - 中堅企業のDXの取組についての考察

本報告では、中堅企業のDXへの取組割合は増加傾向にあるが、新規製品・サービスの創出、ビジネスモデルの変革は依然として不十分であり、その背景には企業文化の硬直、経営者の成長意欲の不足、従業員の余裕のなさが影響していると指摘しています。

また、データサイエンティストやサイバーセキュリティ専門家等のデジタルスキルを持つ人材に加え、DX戦略を立案する人材や現場で推進する人材が不足していると考察されています。

さらに、中堅企業ではIT分野に精通した役員が「いない」と回答した割合が大企業の約2倍に上ることが問題視されています(下図参照)。このような人材が欠ける企業では、ビジョンの共有やDX予算の確保が遅れる傾向が明らかになりました。

中堅企業が新技術を活用したビジネスに挑むには、デジタル対応力の向上が不可欠です。そのためには、まず社内でビジョンを共有し、役員や従業員がデジタルリテラシーを高める必要があります。そして、現場と連携しつつDX推進体制を整えることが求められます。

 

(注)従業員数100人以下の企業を「中小企業」、101人以上1000人以下の企業を「中堅企業」、1001人以上の企業を「大企業」と定義

MS&ADインターリスク総研株式会社発行のESGリスクトピックス2025年1月(第10号)を基に作成したものです。

関連記事

医療機関におけるサイバーBCP訓練・演習実施のポイント

2025年7月11日

自然災害・事業継続

サイバーリスク

中小企業の情報セキュリティ体制、未だ不十分 IPAが調査結果公表

2025年7月4日

サイバーリスク

給与デジタル払いとは?基本的な仕組みと導入のメリット・デメリットを解説

2025年5月26日

サイバーリスク

IPA、情報セキュリティ10大脅威(2025年版)を公表 ランサム攻撃は依然大きな脅威

2025年5月9日

サイバーリスク

MS&ADサイバーリスクファインダーの診断結果から見えてきた、 地域別・従業員規模別のリスク傾向

2025年4月25日

サイバーリスク

おすすめ記事

トランプ関税が日本に与える影響とは?中小企業経営者が知っておくべきリスクと対応策

2025年7月14日

その他

介護手当とは?受給条件やその他の手当を解説

2025年6月23日

健康経営・メンタルヘルス

子ども・子育て拠出金とは?制度の仕組みや計算式、課題点を解説

2025年6月16日

人事労務・働き方改革

給与デジタル払いとは?基本的な仕組みと導入のメリット・デメリットを解説

2025年5月26日

サイバーリスク

フェムテックとは?基本的なとらえ方と課題解決のポイントを解説

2025年5月19日

健康経営・メンタルヘルス

週間ランキング

6月から義務化(罰則付き)となった「職場の熱中症対策」のポイント

2025年6月13日

人事労務・働き方改革

自然災害・事業継続

帝国データバンク公表「採用時の最低時給は 1,167円人材確保を背景に最低賃金より112円高く~ 「東京」が唯一1,300円超え、都市部と地方で格差が顕著に~」

2024年11月6日

その他

改正育児・介護休業法 ~令和7年10月1日施行編~

2025年3月28日

法改正

リチウムイオン電池に起因する火災の現状と対策

2025年6月27日

事故防止

自然災害時の避難に関する実態と意識について~アンケート調査結果より~

2023年9月1日

自然災害・事業継続